2023.1.8
未分類お知らせ
七草粥を作りました。
2023年1月7日土曜日
毎年七草粥作って食べようと思っていて過ぎ去っていくことが多かったのですが、
今年はやっと作れました(^^)
七草がゆ皆様食べましたか?
七草は早春にいち早く芽を吹くことから
邪気を払うと言われます.そこで無病息災を祈って七草がゆを食べるそうですよ!
また、お正月に美味しい食事を食べて
疲れた胃腸を休めるためにも良いと言われています😊
【七草の効果】
セリ:鉄分が多く含まれていて増血作用が期待できる
ナズナ:熱を下げる。利尿作用がある。
ハコベラ:たんぱく質やカルシウム、鉄などミネラルを多く含む。整腸作用
ほとけのざ:胃腸を整えたり高血圧の予防。
すずな:カロテン、ビタミンC.E、ミネラル、食物繊維を多く含む。アミラーゼ(消化酵素)を含み胃もたれ、胸やけを防ぐ
すずしろ:胃腸の働きを助ける酵素が多く含まれている。がん予防のオキシターゼも含まれる。
ごぎょう:咳を鎮めたり、風邪や気管支にも良い
日本のハーブと言われている7草。
七草だけでなく体に入れたもので
体はできています。
これからは皆様に食事や栄養の話をしていきますね^ ^